› らせん歌、聞いてみ~石川県金沢発ダークホース音楽ユニット~ › 2024年04月
2024年04月30日
ライブ観戦『コラボナイト〜うたのわ〜』in【夕焼け】
先日【夕焼け】で『コラボナイト』ライブ観戦して来ました。
ホストは【A-Band】さん
あづささんの位置がなかなか斬新!
自分はあづささんの右斜め後ろに陣取る。
ピアノに自分のズボンが映るほどの至近距離!
なかなか無い体験でした^_^
久々に【黄色い空】を聴きました。
A-Bandさんのともさんがボーカルメインの好きな曲ベスト3はこの曲と、
【9月】
【安息のロックを求めて】
あとの2曲は【いたる+A-Band】でカバーさせていただきましたが、
やっぱりともさんが歌ってる方がいいなぁ
自分の歌声では、まだあそこまでの深みやロック観は出せないなぁ
中盤でパーカッションのフレディさんが加わると、更にライブ感が増して盛り上がる。カッコいい!
4月のコラボナイトのゲストは【うたのわ】さん
むっちゃんの透き通った歌声が響き渡り、三線を持つとより海人化する。
まーちゃんさんのギターは、それに寄り添いながらもソロの時はバーンと前に出る。そしてしゃくれる。
合間のトークも絶妙に良いバランスで楽しかったです。
二組によるコラボ。
どの曲も良かったのですが、
【星のない夜】は鳥肌ものでした。
うたのわでカバーしたらいいのにって思えるほどに。
素敵なライブをありがとうございました^ ^
帰り道、なんかウズウズしたので
思いっきり歌いながら車を走らせましたとさ^_^
ホストは【A-Band】さん
あづささんの位置がなかなか斬新!
自分はあづささんの右斜め後ろに陣取る。
ピアノに自分のズボンが映るほどの至近距離!
なかなか無い体験でした^_^
久々に【黄色い空】を聴きました。
A-Bandさんのともさんがボーカルメインの好きな曲ベスト3はこの曲と、
【9月】
【安息のロックを求めて】
あとの2曲は【いたる+A-Band】でカバーさせていただきましたが、
やっぱりともさんが歌ってる方がいいなぁ
自分の歌声では、まだあそこまでの深みやロック観は出せないなぁ
中盤でパーカッションのフレディさんが加わると、更にライブ感が増して盛り上がる。カッコいい!
4月のコラボナイトのゲストは【うたのわ】さん
むっちゃんの透き通った歌声が響き渡り、三線を持つとより海人化する。
まーちゃんさんのギターは、それに寄り添いながらもソロの時はバーンと前に出る。そしてしゃくれる。
合間のトークも絶妙に良いバランスで楽しかったです。
二組によるコラボ。
どの曲も良かったのですが、
【星のない夜】は鳥肌ものでした。
うたのわでカバーしたらいいのにって思えるほどに。
素敵なライブをありがとうございました^ ^
帰り道、なんかウズウズしたので
思いっきり歌いながら車を走らせましたとさ^_^
2024年04月26日
アメトーーク!!金沢大好き芸人!!
昨日アメトーーク!の企画が
『金沢大好き芸人』
観られました?
これはもう永久保存版です˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
その番組内で、
南海キャンディーズの山里さんが、
中学時代の同級生のお店を紹介して下さいました*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
【小立庵】♪───O(≧∇≦)O────♪
じぶそば˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
うんまそ〜!!
じぶそばは食べた事ないなぁ
今度久しぶりに食べに行こうかなぁ
でも行ったら行ったで天ぷらそば頼みそう( ´ ▽ ` )
だって美味かったんやもん♪
、、、そっか、
誰かと行ってシェアすればいいのか♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
昨日のアメトーーク!
見逃した方は、ぜひTVerでご覧くださいませ^_−☆
『金沢大好き芸人』
観られました?
これはもう永久保存版です˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
その番組内で、
南海キャンディーズの山里さんが、
中学時代の同級生のお店を紹介して下さいました*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
【小立庵】♪───O(≧∇≦)O────♪
じぶそば˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
うんまそ〜!!
じぶそばは食べた事ないなぁ
今度久しぶりに食べに行こうかなぁ
でも行ったら行ったで天ぷらそば頼みそう( ´ ▽ ` )
だって美味かったんやもん♪
、、、そっか、
誰かと行ってシェアすればいいのか♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
昨日のアメトーーク!
見逃した方は、ぜひTVerでご覧くださいませ^_−☆
2024年04月21日
おんざど〜ろ2024
山下さん率いる浜田省吾さんのトリビュートバンド【おんざど〜ろ】のライブ観戦に行ってきました。
会場のテルメ金沢【イルズ】は超満員!熱気が凄かった!
オープニングでは震災前の能登の映像が流れ、
心がグッとなり、
改めて早期復興を願うのでした。
演奏が始まると、会場が一体となって序盤からまんで盛り上がる!
大所帯のバンド演奏は大迫力で、
各自のソロもまんでカッコよくて、
シークレットゲストもとんでもなくて、
あっという間にアンコール!
バンドの醍醐味を存分に味わいましたぁ
2007年からスタートした【おんざど〜ろ】。
当初自分もコーラスで参加していた事もあり、
セットリストの8割知ってる曲でした。
周りの方の迷惑にならない程度の音量でコーラスを口ずさみながら、ライブ観戦を満喫して来ました♪
来年も、タイミングが合えば観戦したいなぁ
2024年04月13日
ブロッコリーに、捨てるとこ無し!
以前【マツコの知らない世界】でブロッコリーの特集を観てから、ブロッコリーの茹で方を自分なりに色々アレンジしながらどれが1番いい感じになるか試しているのですが、
なんか自分好みのが出来たので紹介したいなぁと。
まず、モコモコ部分と茎部分を分けます。
ほいで、茎部分の皮を剥かずにちょい太め短冊切りにします。
それを適当に塩入れた熱湯で1分半茹でます。
茹でた後すぐ冷水で冷やして水を切ります。
もこもこ部分は2分半茹でます。
もこもこ部分は茹でたてにマヨネーズが最高ですなぁ(´ω`)
冷めても美味いですけど。
茎部分は、アスパラっぽい食感がいい感じになりますd( ̄  ̄)
よかったらお試しくださいませ^_−☆
2024年04月10日
ほぼ満開!!
本日オフだったのでお花見。
の下見に行ってきました。
平日の午前中にもかかわらず、駐車場は満杯でした。
数年前までは『知る人ぞ知る』穴場の桜の名所だったのですが、
近年はもう普通に金沢の桜の名所になっちゃいましたねぇ。
さて画像クイズです。
Q.この画像は金沢のどこの場所の桜でしょうか?
この画像だけでわかった方は、かなりの通です(^^)v
A.400年の森
の下見に行ってきました。
平日の午前中にもかかわらず、駐車場は満杯でした。
数年前までは『知る人ぞ知る』穴場の桜の名所だったのですが、
近年はもう普通に金沢の桜の名所になっちゃいましたねぇ。
さて画像クイズです。
Q.この画像は金沢のどこの場所の桜でしょうか?
この画像だけでわかった方は、かなりの通です(^^)v
A.400年の森
2024年04月10日
スマホケース
長年愛用のスマホケースがボロッボロになりました。
はずれてしまった所は、セロハンテープで応急処置を施してあります^^;
で、
スマホケースを買い換えようと思い、主に100均で探してみたのですが、
、、、ない(u_u)
自分がiPhone11を使っているので、もう古いのは置いてないのですねぇ
というわけでネットで注文して、本日届きました。
色は抹茶グリーンです^ ^
まんでいい感じ♪
清潔感がありますなぁ˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
、、、ちなみに、
前使ってたスマホケースを外した瞬間、
こんな事を思いました。
汚ったなΣ(゚д゚lll)
これからは、こまめにケース外して掃除しようと心に決めるのでした。
はずれてしまった所は、セロハンテープで応急処置を施してあります^^;
で、
スマホケースを買い換えようと思い、主に100均で探してみたのですが、
、、、ない(u_u)
自分がiPhone11を使っているので、もう古いのは置いてないのですねぇ
というわけでネットで注文して、本日届きました。
色は抹茶グリーンです^ ^
まんでいい感じ♪
清潔感がありますなぁ˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
、、、ちなみに、
前使ってたスマホケースを外した瞬間、
こんな事を思いました。
汚ったなΣ(゚д゚lll)
これからは、こまめにケース外して掃除しようと心に決めるのでした。
2024年04月01日
鶏の和風竜田揚げ
本日オフでしたので、夕飯作りました^ ^
鶏もも肉に料理酒、醤油、味醂、塩、摺り下ろし生姜を適当に入れて揉み揉みして冷蔵庫でしばし漬け込み。
片栗粉と鰹節を混ぜたやつに肉をまぶして180℃の油で3分揚げる。
油はね防止の網。これかなり便利。
コンロの掃除がだいぶ楽になりますのでオススメデス。
一度揚げた後、粗熱取れたら二度あげして完成したのがこちら(^^)/
家族に好評ででした(^^)v
片栗粉と鰹節を混ぜるのは、何年か前にたまたまテレビでやってたのが美味そうやったので真似ました^ ^
揚げる機会がありましたら一度お試しください^_−☆
鶏もも肉に料理酒、醤油、味醂、塩、摺り下ろし生姜を適当に入れて揉み揉みして冷蔵庫でしばし漬け込み。
片栗粉と鰹節を混ぜたやつに肉をまぶして180℃の油で3分揚げる。
油はね防止の網。これかなり便利。
コンロの掃除がだいぶ楽になりますのでオススメデス。
一度揚げた後、粗熱取れたら二度あげして完成したのがこちら(^^)/
家族に好評ででした(^^)v
片栗粉と鰹節を混ぜるのは、何年か前にたまたまテレビでやってたのが美味そうやったので真似ました^ ^
揚げる機会がありましたら一度お試しください^_−☆